Area Services 日比谷公園エリアのデザインサービス

千代田区日比谷公園でご活躍される企業・団体・店舗向けデザインサービスのご案内

サイドブレインから日比谷公園までは約3.9 kmで徒歩46分圏内。定期自転車配送便も巡回しているご縁の深い近接地域なので、お電話一本ですぐにお伺いできます。

近隣エリアという大きなメリットを活かし、移動・打ち合わせにかかる時間・コストを削減し、幅広く多彩なサービスをスピーディーにご提供しています。お気軽にお声がけください。

  • お打ち合わせや原稿のお引き取りのご用命を14:00までにいただければ、当日の16:00までにお伺いすることが可能です。
  • スピード印刷・名刺など少数生産のデザイン印刷商品は、午前中のご発注で当日のお届けが可能なエリアです。
  • 毎月・毎週・毎日、ご指定の時間、定期的に原稿の引き取りやお打ち合わせにお伺いすることが可能です。

サイドブレインから千代田区日比谷公園までのルートマップ

日比谷公園周辺で、スタッフおすすめのスポットをご紹介

素敵なスポットいっぱいの日比谷公園エリア。このページでは日比谷公園周辺のアートギャラリーミュージアムシアター図書館レストランカフェベーカリースポーツジムなどを定期的にピックアップし、ご紹介しています。お仕事の合間にほっとひといき、足を運んで見てはいかがでしょうか。

イエローコーナー日比谷

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1−2 東京ミッドタウン日比谷 3階地図:
おすすめランク : 3.8 Tel : 03-6273-3403 ホームページURL : https://store.yellowkorner.com/galeries/tokyo-hibiya/U10

  • 正史山根サイズにより限定枚数が異なり、コレクション心をくすぐります。 これだけ迫力のある大きさで、綺麗なクオリティの写真は魅力的です。 スタッフの方も丁寧で、飾ったイメージの説明も参考になりました。ありがとうござます。
ギャラリー H&T

〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目1−1 MQC5+RMM地図:
Tel : 03-6811-2335 ホームページURL : https://h-a-t.jp/

MEDEL GALLERY SHU HIBIYA

〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目1−1 帝国ホテルプラザ 1F地図:
Tel : 080-9566-5467 ホームページURL : https://www.medelgalleryshu.com/

酒井好古堂

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目2−14 紫ビル 8階地図:
おすすめランク : 4.6 Tel : 03-3591-4678 ホームページURL : http://www.ukiyo-e.co.jp/

  • sarah can長野 日本浮世絵博物館を建てられた
ギャラリー日比谷

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目6−5地図:
おすすめランク : 4 Tel : 03-3591-8945 ホームページURL : http://g-hibiya.com/

  • Yummy肩を張らずにサクッと訪れられる、ほどよいキャパのギャラリーです。
ミュージアムアートギャラリーシアター図書館レストランカフェベーカリースポーツジム
出光美術館(建替のため長期休館中)

〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目1−1 国際ビル 9階地図:
おすすめランク : 4.3 Tel : 050-5541-8600 ホームページURL : https://idemitsu-museum.or.jp/

  • M C2024.10平日11時半 有楽町駅から徒歩5分 帝国劇場が入っている帝劇ビル。 建替に伴い、年内で閉鎖との事で行ってきました。 2024年9月7日(土)~10月20日(日) 出光美術館の軌跡『物、ものを呼ぶ』 出光佐三 の コレクション 国宝・重要文化財の屏風・書画・掛軸、・・凄い! 日本の歴史に初めて心震えました。 平日お昼なのに大混雑。 「物、ものを呼ぶ」とは・・ ①ひとつの物を大切にしていたら、もうひとつを呼ぶ ②人を大切にする心が呼び寄せる ③物への愛情がつまった「物、もの」作品 人生観、日本の歴史、勉強になりました! 10/20㈰まで開催中との事。 2024年11月2日(土)~12月25日(水)は トプカプ宮殿博物館・出光美術館所蔵 開催予定との事
法務史料展示室・メッセージギャラリー

〒100-0013 東京都千代田区霞が関1丁目1 法務省赤れんが棟3階地図:
おすすめランク : 4.3 Tel : 03-3592-7911 ホームページURL : http://www.moj.go.jp/housei/tosho-tenji/housei06_00004.html

  • Yukio Y.「司法の近代化」と「建築の近代化」に関する史料を展示しています。 赤れんが棟は明治政府によって策定された官庁集中計画の一環として建てられました。明治28年12月竣工され関東大震災にも耐えることができましたが、昭和20年3月戦災のため焼失しました。平成6年に創建当時の姿に復原され、赤れんが棟の外観は平成6年12月に国の重要文化財に指定されました。
ギャラリー日比谷

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目6−5地図:
おすすめランク : 4 Tel : 03-3591-8945 ホームページURL : http://g-hibiya.com/

  • Yummy肩を張らずにサクッと訪れられる、ほどよいキャパのギャラリーです。
シアターアートギャラリーミュージアム図書館レストランカフェベーカリースポーツジム
TOHOシネマズ シャンテ

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目2−2 日比谷シャンテ地図:
おすすめランク : 3.8 Tel : 050-6868-5001 ホームページURL : https://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/081/TNPI2000J01.do

  • MaSa YFM「満天の星」を平日昼間に鑑賞しました。TOHOシネマズ シャンテは初めて行くところなので、何時ものようにGoogle / 及びGoogle Mapsで情報収集です。するとこの映画館、なかなかの曲者のようじゃないですか。 「TOHOシネマズ」「日比谷」「シャンテ」というキーワードで調べるとあれっ?違う映画館に辿り着く可能性がありますね。スクリーンNo.で追うと誤解や思い込みを誘発しそうですね。 いろいろ考えましたが根本的な原因は、「世の中の人にとってシャンテとはTOHOシネマズ シャンテのあるビルでは無いこと」に起因していると思う次第です。 地上で見ると何て分かり易い出で立ちでしょう!※写真参照 スタッフの方は感じ良いし、今回のスクリーン3は1列ごと潰して見易く工夫しているし、名画座としての機能やロケーションを考えると何の問題も無いどころか、素晴らしい映画館だと思います。 ですので、アクセスを誤解無くスムーズにするためには「シャンテ」の名称は潔く止めるべきだと思います。お薦めは、 「TOHOシネマズ日比谷名画座」 「TOHOシネマズ日比谷アネックス」 いけね、この名称は余計混乱させちゃうかな。。 もう一度言います。「TOHOシネマズ シャンテ」は「日比谷シャンテ」の中にはありません。「TOHOシネマズ日比谷」とも違うビルの中です!
TOHOシネマズ 日比谷コンセッション

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1−2 東京ミッドタウン日比谷 4階地図:
おすすめランク : 3.8 Tel : 03-5157-1251 ホームページURL : https://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/081/TNPI2000J01.do

  • River Yamaゴジラー1.0日比谷東宝シネマ4F ゴジラあり
TOHOシネマズ日比谷

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1−2 4F地図:
おすすめランク : 4.3 Tel : 050-6868-5068 ホームページURL : https://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/081/TNPI2000J01.do

  • ya mi東京ミッドタウンの4階にあります。腰の悪い自分でも長時間の鑑賞には有難いプレミアムシートが充実しています。シートを一席ごとに区切っているので、プライベートな空間となり、映画への没入感も高まります。荷物置場もあるので、足元や膝の上はスッキリした状態で鑑賞出来ます。ただし、プレミアムシートは人気のため、早めに予約する必要があります。 2階〜地下1階に飲食店が充実しているので、鑑賞後に食事をする場所に困りません。地下一階から地下鉄日比谷駅と直結しています。
図書館アートギャラリーミュージアムシアターレストランカフェベーカリースポーツジム
千代田区立日比谷図書文化館

〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1−4地図:
おすすめランク : 4.2 Tel : 03-3502-3340 ホームページURL : https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/hibiya/

  • null日比谷公園の中にある三角の立派な建物です。内幸町駅から徒歩5分ほど。 2階に上がると正面にカウンターがあり、利用者は大人が中心で落ち着いた雰囲気。ビジネスマンの姿も見かけました。 窓は多いですが、シェードが下りている場所も多く、静かな集中空間になっています。館内は色分けされたゾーン(パープル・オレンジ・ブルー・グリーン)があり、用途によって使い分けられます。1階には常設展・特別展の展示もあり、まるで博物館のような一面も。 児童書はほとんどなく、大人向けの図書館という印象です。自動貸出機や拡大読書機もありました。
市政専門図書館

〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1−3 市政会館1F地図:
おすすめランク : 4.3 Tel : 03-3591-1264 ホームページURL : https://www.timr.or.jp/library/

  • M. K.壮麗な外観(恐らく中は外観ほどではないにせよ、中に入ってみたらレビューを更新しようと思う)
みどりの図書館

〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1−5地図:
おすすめランク : 4.8 Tel : 03-5532-1306 ホームページURL : https://www.tokyo-park.or.jp/college/green/

  • T K2024年5月訪問 wifiあり、電源あり 座席も多く広々 快適に過ごせました 穴場です
レストランアートギャラリーミュージアムシアター図書館カフェベーカリースポーツジム
帝国ホテル 東京

〒100-8558 東京都千代田区内幸町1丁目1−1地図:
おすすめランク : 4.5 Tel : 03-3504-1111 ホームページURL : https://www.imperialhotel.co.jp/tokyo?cid=gmap_tokyo&utm_source=gmap&utm_medium=gmap&utm_campaign=gmap_tokyo

  • まつげの神様ゆきたん(Goddess of eyelashes Yuki)先日、帝国ホテルで開催された宴会に参加しました。さすが日本を代表する老舗ホテルだけあって、建物の外観から内装、スタッフの対応まで、すべてに重厚感と品格が漂っていました。特に宴会場の雰囲気は格別で、クラシカルながらも清潔感があり、照明の使い方やテーブルセッティングにも一流のこだわりを感じました。料理も一品一品が丁寧に仕上げられており、味だけでなく見た目の美しさにも感動。サービススタッフの立ち居振る舞いも洗練されていて、終始心地よい時間を過ごせました。格式の高さと温かみを兼ね備えた空間で、特別な日を過ごすのにふさわしいホテルです。 アップルパイをお土産に買いました。
シャム有楽町

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目6−1 第二日比谷ビル 10F地図:
おすすめランク : 4 Tel : 03-3592-0053 ホームページURL : http://www.siam.co.jp/

  • N H日比谷ミッドタウンの斜め前。 平日12:00頃、1人で訪問待ちなし。 パッタイが美味しいとの事で有楽町に用事があり行って来ました。 1,300円で小さいサラダ、鶏スープ、ココナッツのデザートが付き。 パッタイ美味しい! いろんな食感が楽しめて好きです。 平たい麺ではないので、そこだけイメージのパッタイでは無かったです。 店内広々して窓から明るい日差しも入り、雰囲気も良かった。 十階にあるので、ピーク時はちょっとエレベーターを待つかもしれません。 今度はカオソーイも食べて見たいです。
COVA TOKYO(COVA JAPAN株式会社)

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目7−1地図:
おすすめランク : 3.7 Tel : 03-5223-0008 

  • 青山緩木堂予約しディナーを楽しんだ。接客は高級店らしくしっかりしたもの。味わいも期待を裏切らず美味であった。特に桜えびを使ったパスタ、メインの肉料理の塩の塩梅や付け合わせの野菜への絶妙な火の通し方が印象的であった。最後に頂いたドルチェも期待を裏切らない。是非、訪れて頂きたいお店の一つ。
PRONTO 有楽町電気ビル店

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目7−1 有楽町電気ビルヂング北館地図:
おすすめランク : 3.6 Tel : 03-3215-6697 ホームページURL : https://shop.pronto.co.jp/detail/154/

  • natsudaze ottottottoすみません、、。今まで夜プロントを侮ってました。ぶっちゃけ初めて行ったのですがコスパめっちゃ良くて今後の1人飲みはプロントがファーストチョイスじゃね?と感じましたね。 どん安なる2杯目以降割引されていくサービスは利用しない手は無いですね。 セコリーマン推奨店です。
和幸とんかつ輝 富国生命ビル日比谷店

〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目2−2 富国生命ビル B2地図:
おすすめランク : 3.8 Tel : 03-3580-5616 ホームページURL : https://wako-group.co.jp/shop/detai/shop_1009/

  • KEISUKEリニューアルオープン ランチメニューをなくし、通しで同じメニューになりました。 そして、おかわりができない代わりに大盛りが無料です! 安くて美味い! これからも食べに行きます🔥
鳥良商店 有楽町日比谷店

〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目1−11地図:
おすすめランク : 3.6 Tel : 03-5510-7701 ホームページURL : https://toriyoshishoten.jp/

  • HIKARIクラフトビールが置いてあり、美味しかったです。 手羽先も味がしっかりついていて、食べ応え抜群でした。
四万十川 銀座

〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目1−21 新幹線高架下建物1F地図:
おすすめランク : 4 Tel : 03-3591-5202 ホームページURL : https://www.dd-holdings.jp/shops/shimantogawa/yurakucho/?utm_source=mybusiness&utm_medium=google

  • 味噌汁大臣東京都中央区にある居酒屋の四万十川 銀座へ行きました。 高知県のお酒や食材を味わえる店です。カツオがメインで、他の店で食べたカツオよりはるかに美味しいと感じました。 その他にもウツボを食べました。脂が乗っていて、クセがなくかなり美味しかったです。 雰囲気もよく料理も美味しいのでかなりオススメです。
TOHOシネマズ シャンテ

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目2−2 日比谷シャンテ地図:
おすすめランク : 3.8 Tel : 050-6868-5001 ホームページURL : https://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/081/TNPI2000J01.do

  • MaSa YFM「満天の星」を平日昼間に鑑賞しました。TOHOシネマズ シャンテは初めて行くところなので、何時ものようにGoogle / 及びGoogle Mapsで情報収集です。するとこの映画館、なかなかの曲者のようじゃないですか。 「TOHOシネマズ」「日比谷」「シャンテ」というキーワードで調べるとあれっ?違う映画館に辿り着く可能性がありますね。スクリーンNo.で追うと誤解や思い込みを誘発しそうですね。 いろいろ考えましたが根本的な原因は、「世の中の人にとってシャンテとはTOHOシネマズ シャンテのあるビルでは無いこと」に起因していると思う次第です。 地上で見ると何て分かり易い出で立ちでしょう!※写真参照 スタッフの方は感じ良いし、今回のスクリーン3は1列ごと潰して見易く工夫しているし、名画座としての機能やロケーションを考えると何の問題も無いどころか、素晴らしい映画館だと思います。 ですので、アクセスを誤解無くスムーズにするためには「シャンテ」の名称は潔く止めるべきだと思います。お薦めは、 「TOHOシネマズ日比谷名画座」 「TOHOシネマズ日比谷アネックス」 いけね、この名称は余計混乱させちゃうかな。。 もう一度言います。「TOHOシネマズ シャンテ」は「日比谷シャンテ」の中にはありません。「TOHOシネマズ日比谷」とも違うビルの中です!
ジョーズ シャンハイ ニューヨーク 銀座店

〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目2−3 Hulic Square Tokyo, B1F地図:
おすすめランク : 3.9 Tel : 050-3184-4888 ホームページURL : https://www.joesshanghai.net/ginza

  • Ayumi小籠包とフカヒレ麺がとっても美味しかったです! 小籠包は、オーダー必須です。小籠包の中に旨味がたっぷりのスープがたくさん入って、本当に美味しいので、おすすめです^_^蟹肉小籠包、小籠包、両方味わってください! 麻婆豆腐も濃厚で、好きです。女子会や、会食、大勢の集まりにも対応して頂けました。
日比谷松本楼

〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1−2地図:
おすすめランク : 4.2 Tel : 03-3503-1452 ホームページURL : http://www.matsumotoro.co.jp/

  • No K日比谷公園の緑に囲まれた、クラシカルな洋館の中に佇む「森のレストラン」。 1903年、日比谷公園の開園と同じ年に創業した、日本最初の洋式公園にふさわしい歴史ある店。 創業から120年以上、この地で時代を見守ってきたシンボル的な存在でもある。 職場からほど近いにもかかわらず、訪れるのは今回が初めて。 同僚に誘われ、平日の昼に足を運んだ。 天候が不安定だったためか、客足はまばらで静かな雰囲気。 店内は広々としており、座席の間隔もゆったり取られているため、圧迫感はない。 ダークブラウンの家具に、暖色系の照明が柔らかく灯る空間は、シックで落ち着いた印象を与える。 テラス席も選べるようだが、この日は残暑が厳しく、迷わず室内の席を選んだ。 案内されたのは一番奥のテーブル席。 やや奥まった場所にあるため、落ち着いて食事を楽しめる。 席に着くと、重厚感のある分厚い表紙のメニューブックが目の前に置かれている。 どれも魅力的で目移りしたが、初志貫徹。 同僚からすすめられていた「ハヤシライス」を注文することにした。 ⸻ ▪️ミニサラダ 250円 まずはベジファースト。 自家製ドレッシングはまろやかな酸味があり、野菜の甘みを引き立てている。 優しくどこか懐かしい味わいで、最初のひと品として心地よい。 ▪️ハイカラハヤシライス 1,550円 ハヤシソースはグレービーボートに入れられて別添えで提供される。 これだけでも特別感があり、気分が上がる。 ライスの脇には自然な色合いの福神漬けが添えられ、日本の洋食らしい細やかな配慮が感じられる。 ハヤシソースをご飯の脇に丁寧に注ぐ。 ソースは粘度が高く、ご飯に染み込みすぎることなく、しっかりと形を保っている。 まずはソースだけでひと口。 牛肉や野菜の旨みが凝縮されていて、驚くほどの濃厚さ。 とはいえ、ただ濃いだけではなく、程よい酸味が全体の重さを和らげてくれる。 そのおかげで、食べ進めるうちに味わいがより深く感じられる。 もちろんライスとの相性も良好で、バランスの取れた口当たり。 全体的に完成度が高く、日本の洋食らしいどこか懐かしい味わいと、安心感のある一皿だった。 ⸻ 会計は現金のほか、カードにも対応している。 接客は控えめで程よく、過度な演出もないため、気負わずに食事ができるのもよい。 昭和の「ハイカラ」な洋食を感じたいときに、静かに訪れたくなる店だった。
新日の基

〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目4−4地図:
おすすめランク : 4.3 Tel : 03-3214-8021 ホームページURL : http://shin-hinomoto.com/

  • hana komachi2次会で利用しました。 ガード下のお店で賑わっていて活気のあるお店です。 一人一品の注文が必須との事でしたので棒餃子・チヂミ・フライドポテト、おすすめをお伺いしたところお刺身の盛り合わせとの事だったので4人前で注文しました。 棒餃子が具沢山で口に合いましたし、お刺身も鮮度が良くて美味しかったです。 機会があればまたお伺いしようと思います。 支払いはおそらく現金のみと思われます。
TexturA

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目7−1地図:
おすすめランク : 4.1 Tel : 03-6259-1144 ホームページURL : https://whaves.co.jp/textura/

  • かづ中華料理とスペイン料理を融合した、おしゃれで革新的な料理を食べられるとして大人気です。お安く食べられるカジュアルダイニングエリア、高級感溢れるハイエンドエリアがあります。平日の開店直後、カジュアルダイニングエリアでの食事で予約なしで訪問しました。①平日限定ランチプレート、②平日限定ランチプリフィックスコースがあり、①なら先着で入店でき、②は予約以外で座席が空いていればOKということで、何とか②で入店できました。なお「メイン料理」と「締めの一品」は自分で選びます。
あるでん亭 銀座ファイブ店

〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目1 銀座ファイブB1地図:
おすすめランク : 4.2 Tel : 03-6263-9500 ホームページURL : https://www.giraud.co.jp/al-dente

  • T K2025/7/19初訪問 鬼滅の刃初回上映前に腹ごしらえで訪問、半分くらいの入りでカウンターへ座れました。 メニューからカルボナーラ普通盛りをお願いしたのですが、すぐに大盛りへ変更しても快く対応頂けました。 待つこと10分弱で配膳されました。おお〜、パリッとベーコン、黄身がかかったトロッとソースが見た目にも美味しそう。実際食べても、ソースはシャバシャバではなく良くパスタに絡むので最後までソースも含め美味しく頂けましたー 会社帰りの方がひっきりなしに来られてあっという間に満席になってました。ホールの女性もテキパキで良き。 支払いは現金以外に各種電子決済系使えました。 ご馳走さまでしたー♪
カフェアートギャラリーミュージアムシアター図書館レストランベーカリースポーツジム
椿屋珈琲 日比谷離れ

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目2−5 椿屋珈琲店ビル 2F3F地図:
おすすめランク : 3.9 Tel : 03-3519-5753 ホームページURL : https://www.towafood-net.co.jp/shops/4000-3/

  • 村正レトロな雰囲気がイイ感じ☕マスカットショートケーキは割とサッパリめでモリモリ食べられます🍇🍰
COVA TOKYO(COVA JAPAN株式会社)

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目7−1地図:
おすすめランク : 3.7 Tel : 03-5223-0008 

  • 青山緩木堂予約しディナーを楽しんだ。接客は高級店らしくしっかりしたもの。味わいも期待を裏切らず美味であった。特に桜えびを使ったパスタ、メインの肉料理の塩の塩梅や付け合わせの野菜への絶妙な火の通し方が印象的であった。最後に頂いたドルチェも期待を裏切らない。是非、訪れて頂きたいお店の一つ。
PRONTO ライブラリーショップ&カフェ日比谷店

〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1−4 1F地図:
おすすめランク : 4.1 Tel : 03-3502-3347 ホームページURL : https://www.pronto.co.jp/

  • fuzicca “fuzicca” kanba予定までの空き時間に利用しました。 本があるだけで雰囲気がアップしますね。 店員さん、土曜日で1人しかいないのに、終始優しい声と態度。 彼の神対応を見るだけでも癒されます。 もちろん ゆっくり本を読むのにもおすすめ。
PRONTO ライブラリーダイニング日比谷店

〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1−4 B1F地図:
おすすめランク : 3.8 Tel : 03-3502-3346 ホームページURL : https://www.pronto.co.jp/

  • Gamefreak super過ごし易い! 静か! 珈琲も美味しい! とにかく静かなのが良い! だけど1階は静かだけど 地下1階は賑やかな事があるかもしれない。
ドトールコーヒーショップ 霞ケ関メトロピア店

〒100-0013 東京都千代田区霞が関2丁目1−2地図:
おすすめランク : 3.5 Tel : 03-6550-9715 ホームページURL : https://shop.doutor.co.jp/doutor/spot/detail?code=1011759

  • Ryo Tsuzukihashi霞ヶ関の駅構内にあるドトール、なんの変哲もないドトールですが気分転換にたまに使ってました。でも、さいたま転勤に伴いここを使うこともなくなるかと思うと、少し寂しくなりますね。 This normal dotour is located inside Kasumigaswki station. I used to go here when I want to refresh my mind. I’ll move to Saitama, so I miss this place.
cafe 紅鹿舎 (珈琲館 紅鹿舎)

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目6−8 松井ビル 1階地図:
おすすめランク : 4 Tel : 03-3502-0848 

  • Haruto Sato有楽町駅からすぐの場所にある老舗喫茶店「cafe 紅鹿舎(珈琲館 紅鹿舎)」さんへ。 創業は1950年代と長い歴史を持つお店で、昭和の面影をそのまま残した温かみのある空間が魅力です。レンガ調の壁や柔らかな照明に包まれた店内は、どこか懐かしく、ゆったりとした時間が流れています。常連さんも多く、ひとりでも気兼ねなく過ごせる居心地の良さが印象的でした。 今回はツナチーズのホットサンドとエビのクリームパスタ、そしてクリームソーダを注文。 ホットサンドはカリッと香ばしく焼かれたパンの中に、チーズとツナの旨みがとろりと溶け合い、まさに喫茶店ならではの優しい味わい。エビのクリームパスタは濃厚でコクがありながら重すぎず、プリッとしたエビの食感も楽しい一皿でした。仕上げにいただいたクリームソーダは、鮮やかなグリーンにバニラアイスが浮かび、見た目も可愛くてどこか懐かしい気分に。 ボリュームもありながらどの料理も丁寧に作られていて、老舗喫茶の良さを存分に感じられます。名物のピザトーストも人気とのことで、次回はぜひそちらも味わってみたいところ。 ただ、人気店のため平日でも混み合うことが多く、特にランチタイムや休日は並ぶこともあるので、時間に余裕を持って訪れるのがおすすめです。ゆったりとした時間を過ごしたい時や、少しレトロな気分に浸りたい時にぴったりの喫茶店です。
TOHOシネマズ日比谷 スクリーン12・13

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1−3 東京宝塚ビル B1地図:
おすすめランク : 4.2 Tel : 050-6868-5068 ホームページURL : https://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/081/TNPI2000J01.do

  • クアたまぬいぐるみとお出かけ東京国際映画祭の『HEN』(雌鶏)というニワトリさんが主役の映画を見に行ったくあ! けっこう過ごしやすく感じたくあ~ #クアたま #アヒルのクアたま
とらや 帝国ホテル店

〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目1−1 帝国ホテル本館 地下1階 アーケード内地図:
おすすめランク : 4.5 Tel : 03-3597-2077 ホームページURL : https://www.toraya-group.co.jp/toraya/shops/detail/?id=12

  • 藤川奈々尊敬する霊能学者”エスパー小林”お墨付き!こちらは都内有数のパワースポットだそうです。ちょっとお茶を飲むだけでエネルギーを頂けるそう。 スタッフさんは日々すごいパワーをもらっているんだな~だから皆さんニコニコ笑顔なのだ。 宝塚の行き、帰りに。帝国ホテルに入るだけでも高級感が漂うし、しかも、パワースポットだったら背筋がシャキーンってなります。 ◆冷やし汁粉 飲み物付き 2860円 すごいお値段ですよね^^パワースポット料金込みとの気持ちで。。。 お食事は『煎り青大豆ご飯』1650円もあります。 夏はかき氷が人気!! ◇宇治金時 1760円(飲み物付 2970円) ◇あんみつ 2750円(飲み物付) ◇くずきり 2970円(飲み物付) くずきりも美味しいです(写真がない) お土産も買いたくなります。羊羹、生菓子、最中、焼菓子、お汁粉、お茶、、、 「とらや」は、京都を発祥の地として5世紀!室町時代から!室町時代って何年?! 後陽成天皇の御在位中(1586〜1611)から御所の御用を…438年!! 明治2年(1869)東京遷都にともない、天皇にお供して、京都の店はそのままに東京にも進出したのだそうです。 ひょえ~~~っ、由緒ある!だからパワーがあるのですね♪
インペリアルラウンジ アクア

〒100-8558 東京都千代田区内幸町1丁目1−1 本館 17階地図:
おすすめランク : 4.5 Tel : 03-3539-8186 ホームページURL : https://www.imperialhotel.co.jp/tokyo/restaurant/imperial-aqua?cid=gmap_tokyo_aqua&utm_source=gmap&utm_medium=gmap&utm_campaign=gmap_tokyo_aqua

  • ままちゃん(ハレの日ごはん)Peanutsコミック誕生75周年をお祝いするアフタヌーンティーへパートナーのオラフと一緒にお祝いに伺いました。 雰囲気 ロビーの素晴らしい生花や落ち着いた雰囲気に包まれ、伝統と格式を感じる格調高い空間でした。特別な日を過ごすのにぴったりの場所です。 アフタヌーンティー(スヌーピーモチーフ) 数年ぶりに訪れましたが、やはり期待通り! お味はもちろん、見た目もとても可愛らしく特別な日の彩りに華を添えてくれました。 特筆すべき対応 アレルギー・苦手食材への対応が素晴らしいです。 チーズが苦手な家族のために見た目を変えることなくチーズを抜いて対応してくださいました。この細やかなお心遣いに、心から感謝します。 接客 終始丁寧で温かい接客で、本当に気持ちよく過ごすことができました。 特別な記念日を過ごす場所として、強くおすすめします。また必ず再訪させていただきます。
dl.cafe

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目13−1地図:
おすすめランク : 4.2 Tel : 03-5221-7501 ホームページURL : http://www.dcha.jp/news/20121105.html

  • Rate (レート)チャレンジコーヒーバリスタ優勝経験のあるお店とのことで伺いました。 豪華な第一生命ビルの中の1階にあり、ビル自体に入るのは少し緊張しますが、広大なロビーから入ってすぐの所にあるので行きやすいです(皇居側から入館した場合)。 一般客も入れる社員カフェ、という形ですが、入り口に看板が出ているのでわかりやすく入りやすいです。 24/1/18現在はイートインも利用できます。 私は早い時間に伺ったので非常に空いていました。立地上、ランチタイムなどでなければそこまで混雑はしないのではないでしょうか。ただ、ビルの一角であまり広くはなく、席数もそこまで多いわけではないです。 立派なエスプレッソマシンがありながら、エスプレッソ1杯200円!激安! ※障害者の方も勤務されている関係かと思いますが、支払い方法は交通系ICカードのみで、現金や他のキャッシュレスは不可です。SuicaやPASMO利用者は多い立地かと思いますが、ご注意ください。
ドトールコーヒーショップ 有楽町日比谷口店

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目3−7地図:
おすすめランク : 3.5 Tel : 03-3504-1821 ホームページURL : https://shop.doutor.co.jp/doutor/spot/detail?code=1011851

  • sawa u舞台鑑賞前に腹ごしらえしたく立ち寄りました。カボチャのタルト美味しかった!店員さんの笑顔も印象◎でした。こちらも紙&電子可ということで喫煙者としては有難いです。
フェリーチェガーデン日比谷

〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1−1 旧公園資料館地図:
おすすめランク : 4.2 Tel : 03-5501-4441 ホームページURL : https://felice-g-hibiya.com/

  • hugo緑豊かな場所にあるカフェです。 銀座からも近く、日比谷公園内にあるのでのんびり時間を過ごせます。
ゆとりの空間 日比谷店

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目2−2 日比谷シャンテ 2階地図:
おすすめランク : 3.6 Tel : 03-5157-0673 ホームページURL : https://yutori.co.jp/shop/pages/restaurant.aspx

  • RASUCO (らすこ)映画を観に来たので、その前にランチで伺いました。 平日11時過ぎということで、まだそんなに混み合ってませんでしたが、12時前にはほぼ満席になってました。 こちらは窓側に全て席があり、お一人様のカウンター先もあり、とても入りやすい雰囲気です。 以前目黒にあった時はバイキングになっていて、ヘルシーで美味しいものがたくさん食べれてとても良かったですが、何年か前になくなってしまい残念だなと思っていたのですが 久しぶりに食べられて嬉しいです。 こちらはバイキング形式ではないですが、 相変わらずどのお料理も健康的な上、美味しく、量も適度でとても良かったです。 小学生の娘も気に入ってました。
パークサイドダイナー

〒100-8558 東京都千代田区内幸町1丁目1−1 本館 1階地図:
おすすめランク : 4.3 Tel : 03-3539-8046 ホームページURL : https://www.imperialhotel.co.jp/tokyo/restaurant/parkside-diner?cid=gmap_tokyo_diner&utm_source=gmap&utm_medium=gmap&utm_campaign=gmap_tokyo_diner

  • ジェミニ(双子座)三連休の最終日に行きました。 予約して行きましたので、すぐに席に案内していただきました。 ホテルのハンバーガーが大好きなので、行く前から食べるものは決まっていました やっぱりホテルのハンバーガーは美味しいですね!そして帝国ホテルなので間違いなかったです ただ、ハンバーグが丸いので食べる時はぐちゃぐちゃになってしまいましたが、味は変わりません。 気兼ねしないメンバーとの食事の時に注文する事をおすすめします🤭
ベーカリーアートギャラリーミュージアムシアター図書館レストランカフェスポーツジム
Le Petit Mec 日比谷店

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目2−2地図:
おすすめランク : 4.2 Tel : 03-6811-2203 ホームページURL : https://lepetitmec.com/

  • ミータカ新橋から有楽町へ散策中に見つけたパン屋さん。先客が10名程並んでいましたがこの辺りも中々来ないので今日がチャンスだと最後尾に入ります。並んでいる間にパンを物色、ハードタイプのパンが好きなのでバゲットは外せませんハムのハーフバゲットに栗のバゲット、カレーヴルストにジャガイモのパン、それから甘いものも買いたかったので今月のオススメであるマロングラッセとコーヒーのパンを購入、合計1865円でした。以外だったのは栗のバゲット多分ニッキが使われていると思うのですが予想外のアクセントで嬉しい誤算、本当は山椒のバゲットも買いたかったのですが今回は断念してしまったので次のチャンスには是非買いたいですね。ごちそうさまでした。
パークサイドダイナー

〒100-8558 東京都千代田区内幸町1丁目1−1 本館 1階地図:
おすすめランク : 4.3 Tel : 03-3539-8046 ホームページURL : https://www.imperialhotel.co.jp/tokyo/restaurant/parkside-diner?cid=gmap_tokyo_diner&utm_source=gmap&utm_medium=gmap&utm_campaign=gmap_tokyo_diner

  • ジェミニ(双子座)三連休の最終日に行きました。 予約して行きましたので、すぐに席に案内していただきました。 ホテルのハンバーガーが大好きなので、行く前から食べるものは決まっていました やっぱりホテルのハンバーガーは美味しいですね!そして帝国ホテルなので間違いなかったです ただ、ハンバーグが丸いので食べる時はぐちゃぐちゃになってしまいましたが、味は変わりません。 気兼ねしないメンバーとの食事の時に注文する事をおすすめします🤭
樫木の樽

〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目1−16地図:
おすすめランク : 4.2 Tel : 03-3572-3311 ホームページURL : https://www.instagram.com/kashiki_no_taru

  • Akiya Kウイスキーやワイン、梅酒などを使用した洋菓子のお店。しっかりお酒の味が染み込んだスポンジを包んだクレープが美味しい。お酒好きの人のお土産にまた使いたいです。
パティスリー&カフェ デリーモ 東京ミッドタウン日比谷店

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1−2 東京ミッドタウン日比谷 地下 1階地図:
おすすめランク : 4 Tel : 03-6206-1196 ホームページURL : https://de-limmo.jp/

  • k t子供の舞台稽古の帰りに、たまたま通りかかったら 子供がパフェの写真に釣られてしまい、、、寄ってみました。 結果、美味しかったです。 ただ、女性比率が高すぎて、店内ほぼ満席で男は私と子供のみ・・・柄にもなく緊張してしまいましたよ(嘘) コーヒーも美味しかったです。今度はコーヒー飲みに一人で行こうかな。
ブーランジェリーボヌール東京ミッドタウン日比谷店

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1−2 東京ミッドタウン日比谷店 B1地図:
おすすめランク : 4 Tel : 03-6257-1006 ホームページURL : https://boulangerie-bonheur.jp/

  • グルメ大家さん焼き立てにこだわり30分に1度“焼き立てパン”が追加される徹底ぶり。日比谷近辺でパンを買う際の有力候補です。 移動のついでに立ち寄ったミッドタウン日比谷の地下に入っているパン屋さん「ブーランジェリーボヌール」。 三軒茶屋が本店で、都内と神奈川に10店舗展開している人気パン屋さんです。 「ヒルナンデス」「おはスタ」などTVや雑誌など多数のメディアで取り上げられていて、ボクがフォローしている方たちの評判も良く、初めての訪問。 ミッドタウン日比谷の地下は通路が広く、とても解放的な空間になっているので個人的に好きな場所の1つ。 その通路から見えるお店の看板は、暗めのバックに光沢のある店名とその中央に「B」の文字がブルーにライトアップされて目を引きます。 店内を見渡すと、店頭でパンを置いてある台に敷いてあるテーブルクロスも薄いブルー、店内に掲示されているパンの説明も背景が青系、奥のパン作りをする厨房もガラスの色でブルーに見えます。おまけに天井から吊り下げられている照明カバーもブルー系。 気付きにくい点だと思いますが、良く見るとお店の統一されたテーマカラーであるのが分かります。 店頭にならんでいるパンは焼き立てにこだわり、30分に1度焼き立てのパンが追加される徹底ぶり。パンは焼き立てが1番美味しいので、これは素晴らしいサービスだと思います。 この日は食事をしたばかりだったので、購入したのは「リッチ食パン」と「クロワッサン」、「濃厚クリームパン」。 家に帰って、深夜にシロカの高温高速オーブントースターで焼き直していただきます。1分で焼き上がるのですぐに食べられるありがたいマシーンです。 ピッツァもそうですが、焼き立てが美味しいものは家で焼き直して食べるのが1番美味しいと思います。ピッツァの場合はテイクアウトして1ピースずつ焼き直して熱々、焼き立てを食べるとお店でいただくよりはるかに美味しくいただけます。 パンについても同じでやはり焼き立ては美味しさが格段に上がりますね。 クロワッサンはサックリと香り良く、クリームパンは濃厚なクリームが美味しい。 食パンも水分含有量の多めで、焼き上げても表面カリッと中はしっとりと最高に美味しい状態。 近くには百名店のパン屋さん「ル・プチメック日比谷店」という強烈なライバル店がありますが、日比谷近辺でパンを買おうとした場合、こちらのお店は選択肢に入れるべき有力候補になると思います。 近いうちに系列10店舗のうちどれかが百名店に入ってもおかしくない、そんなお店だと思います。 銀座や日比谷近辺は頻繁に行くので、またこちらのお店に立ち寄ってみたいと思います。
DEAN & DELUCA カフェ 東京ミッドタウン日比谷

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1−4 東京ミッドタウン日比谷 1F地図:
おすすめランク : 3.8 Tel : 03-3519-3735 ホームページURL : https://www.deandeluca.co.jp/shop/pages/stores.aspx?id=636

  • A M買い物終わりに寄ってきました。スタッフの方も親切でした。テラス席もあり寛げました。
Beurre Vérité/ブール・ヴェリテ

〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1−2 東京ミッドタウン日比谷 B1F地図:
おすすめランク : 3.6 Tel : 03-6205-7788 ホームページURL : https://beurreverite.com/

  • KK休日18時前頃 並びなし 二人で テイクアウト ・ ・ 《購入したメニュー》 ♢フィナンシェプレーン 320円 ♢フィナンシェチョコクランチ 370円 ・ ・ 甘いものがなんか食べたいなぁと思ってたら、たまたま通りがかったスイーツ屋さん。 焼き菓子の中でマドレーヌやフィナンシェが特に好き。 フィナンシェは5種類あって、ブルーチーズの入ったフィナンシェもあった!! 参考に温め方の説明も入ってます! プレーンは特にバターの風味を感じられる。 チョコクランチは写真だと分かりづらいかもしれませんが、キラキラしたトッピングが乗ってて見た目キレイでチョコの食感が良かった! ご馳走様でした!!
スワンベーカリー霞ヶ関売店

〒100-0013 東京都千代田区霞が関1丁目2地図:
おすすめランク : 5 ホームページURL : https://www.swanbakery.co.jp/

  • L15 Lパンが美味しかった🍞 落ち着けるスペース
NEIGHBORS BREAD by STANDARD BAKERS - HIBIYA

〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目2−2 富国生命ビル B1F地図:
おすすめランク : 4.1 Tel : 03-3501-9015 ホームページURL : https://www.facebook.com/neighborsbread.hibiya

  • こさるおやじ開店が7時半のパン屋が結構多い中、場所も良くイートインもできるので非常に助かるこのお店。しかも私好みのハード系パンが朝からこんなに揃っててテンション爆上げ!飲み物はコーヒーのSをセットにした朝食セットがお得なのですが、これもMのドリンクを頼んでから気がついた。もう少しわかりやすく掲示できないかぜひ検討して欲しい。
パティスリーテンアンド

〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目7−1 日比谷オクロジH01地図:
おすすめランク : 4.4 Tel : 03-6807-5622 ホームページURL : https://www.parola.tokyo/

  • Cowley Drive一つ一つの素材にこだわったパフェ。 目の前でパフェを仕上げてくださるので 説明を聴きながら出来上がりを楽しみに待ちます。 北海道産のミルクを使ったプリンやバニラアイス、 フランス産のバターを使ったカヌレなど いただく前から間違いないと確信。 甘いものは得意ではないですが、また食べたいと思えるパフェにです出会えました!
スポーツジムアートギャラリーミュージアムシアター図書館レストランカフェベーカリー
日比谷ライド

〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1地図:
おすすめランク : 4.1 Tel : 03-3591-1462 ホームページURL : http://hibiya-ride.jp/

  • kaizo nakao人が常駐しているのでロードバイクを置いても安心。 シャワーもロッカールームも清潔でした。 定期利用を検討中。
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ・ご相談 総合窓口

サイドブレイン株式会社 お客様サポート

電話番号Tel. 03-5825-2177 / 電話番号 Mail

お電話受付時間

9:30〜18:30(祝祭日定休)
※おかけ間違いにご注意ください。